3.社交不安を経て、修行時代へ

 高校1年後半あたりから社交不安障害になって、自分に対して自信がないことが原因だと思い始めた。実際に社交不安障害になった人の記事とか見ても自信がないことによって発症したっていうものも多かった。自信がない人も日本人なら多いと思うが、何故社交不安障害になる人もいれば、ならない人もいるのか疑問にも思うところもあるが、1つの要因としては過去の自分を見てもそうであると実感する。


 高校生の頃は、自分に自信も持てるものが何もなかった。そこで私は努力するしか自信はつけれないのだと悟った。高校まで努力をした覚えがなかった自分は、人より努力不足で自信が持てなかったのではないかと今では思う。浪人して毎日12時間くらい勉強をしたが、良い大学に入りたいって気持ちより、良い大学に入って自信を持ち社交不安障害を治したいっていう気持ちの方が強かった。勉強はそもそもそんなに得意ではなかったので、それほどレベルの高い大学には行けなかったが、初めて全力で努力した経験だった。周りのみんなは大学生だし、楽しんでるだろうって数少ない友達にも引け目を感じていたし、1人でずっと戦っていた、と思うその頃は。初めて孤独に努力を続けた経験だった。大学1年の頃は落ち込んだのと浪人の疲れから(浪人でエネルギーがほぼ空になるまで頑張り続けた)、物事にやる気になれず無気力に生活しながらも、ずっと人は怖いままでかなり人を避けていた。友達もゼロだったし、人と話ができなかった、怖くて。大学2年からエネルギーが少し戻ってきたのかまた、努力したくなってきた(社会不安を治すためには自分に対して自信をつけるしかないと考えていたので、そのためには努力するしかないと思っていたし今も思っている)。自信をつけるにはうってつけとネットにあった筋トレを始め大学在学中は週3でやり続け、人が怖くてキョドっても人に話し続けて、LINEも10人くらいからもらった。この頃は毎日必死で、社交不安障害を治そうとしていた。そのように努力していくうちに少しずつ、本当に少しずつ、本当に少しずつ、本当に少しずつ、人に対しての恐怖心が和らいでいった。本当に少しずつだった。自分をしっかり見つめてないと、見逃してしまうようなちっぽけな変化だったけど、日記を毎日つけていたので明らかに自分が変わっていた、のは客観的にも目に見えた。それもやっぱり、本気で努力した浪人時代の経験があったからだと思う。それがなかったら大学でキョドったり、人の目線が見れずそらしたりするとか嫌なことがあったらすぐに逃げていたと思う。あの1年間の孤独な努力の経験があったから少々辛いことからは逃げなくなった。やっぱり社交不安障害は逃げていては絶対に症状は良くならない。覚悟を決めてその症状がなぜ出たのかしっかり原因を見つけ、それを解決する努力をやるしか症状が良くなっていくことはないと思う。


 本当に今思い返すと、大学時代(浪人含め)は修行時代だったと思うけど、すごい成長できたと思う。精神的にも肉体的にも人が変わるくらい大きく変わったと思う。まだまだ、完璧な状態ではないけど、まあ普通に生きれるくらいにはなれた。大学で、修行時代を過ごした自分に感謝している。もちろん大学でウェイウェイしたかったけど、あの状態では絶対無理だったから修行して良かった。 


 変わりたいと思った時に、どう行動し、どのようなマインドで生きていけるか、それが症状を治していく上で必要なことではないかと考えている。